算数の比(数の割合)の問題を解いてみる

比(問題)

学習する学年:小学生

問題

次の比例式の計算をしましょう。

問3~4は比の値を分数で求めましょう。問5~9はyの値を求めましょう。

比の解き方を覚えて計算力を身につけてください。

問1.
比とは何ですか。答えましょう。
問2.
1:9は比でどのように読めばいいでしょうか?
問3.
5:7
問4.
1:3=2:6
問5.
1:2=3:y
問6.
2:3=y:6
問7.
3:y=7:15
問8.
y:5=1:9
問9.
2つの四角形の辺の長さの比は等しい関係がある時、yの値を求めてください。
比の問題7
スポンサーリンク

答え

答1.
比とは、2つ以上の数や量の大きさの関係を表したこと。
答2.
1:9は1対9(いったいきゅう)と読みます。
答3.
5:7とは5/7のことです。分数でも表わすことができます。
比の計算の問題の答え2
答4.
1:3とは1/3、2:6とは2/6のことです。分数でも表わすことができます。
比の計算の問題の答え3
答5.
比例式を解く時は、外項の積と内項の積を使って計算します。
比の計算の問題の答え4
答6.
比例式を解く時は、外項の積と内項の積を使って計算します。
比の計算の問題の答え5
答7.
比例式を解く時は、外項の積と内項の積を使って計算します。
比の計算の問題の答え6
答8.
比例式を解く時は、外項の積と内項の積を使って計算します。
比の計算の問題の答え7
答9.
四角形の辺の比を求める時は、外項の積と内項の積を使って計算します。
比の計算の問題の答え8

トップページへ戻る |  学年別一覧(問題)へ行く |  勉強をする

スポンサーリンク
トップページへ戻る
学年別一覧(問題)へ行く
勉強をする
スポンサーリンク


スポンサーリンク