比例、反比例(問題)
学習する学年:小学生
問題
次の比例、反比例の問題を解いてみましょう。
問7~9は比例又は反比例のグラフも描いてください。
- 問1.
- 比例の関係の式をaを比例定数として答えてください。
- 問2.
- 反比例の関係の式をaを比例定数として答えてください。
- 問3.
- 次の式、
で表される関係がある時、yはxに比例しますか?反比例しますか?
- 問4.
- 次の式、
で表される関係がある時、yはxに比例しますか?反比例しますか?
- 問5.
- 比例の式を見て、比例とはどういう関係のことなのか言葉で説明してください。
- 問6.
- 反比例の式を見て、反比例とはどういう関係のことなのか言葉で説明してください。
- 問7.
- 次の式、
でa=2の時のx=0~5までのグラフを描きましょう。
- 問8.
- 次の式、
でa=2の時のx=1~5までのグラフを描きましょう。
- 問9.
- 次の式、
でa=3の時のx=1~5までのグラフを描きましょう。
スポンサーリンク
答え
- 答1.
- 比例の式はy=ax
- 答2.
- 反比例の式はy=a/x
- 答3.
- 式
は、yはxに比例します。
- 答4.
- 式
は、yはxに反比例します。
- 答5.
- 比例は、一方を2倍、3倍にすると、もう一方は2倍、3倍となる関係。
- 答6.
- 反比例は、一方を2倍、3倍にすると、もう一方は2分の1倍、3分の1倍となる関係。
- 答7.
- x、yの関係を表にしてからグラフを描きます。
-
- グラフは原点を通る直線になります。
-
- 答8.
- x、yの関係を表にしてからグラフを描きます。
-
- グラフは原点を通らない双曲線になります。
-
- 答9.
- x、yの関係を表にしてからグラフを描きます。
-
- グラフは原点を通らない双曲線になります。
-
トップページへ戻る | 学年別一覧(問題)へ行く | 勉強をする
スポンサーリンク