1次方程式(問題)
学習する学年:中学生
問題
次の1次方程式の問題を解きましょう。
問1~6は1次方程式の言葉の意味の説明、問7~10は式が何元何次方程式か答えてください。
- 問1.
- 1次方程式の1次という言葉は、どういう意味ですか?
- 問2.
- 1次方程式の方程式という言葉は、どういう意味ですか?
- 問3.
- 未知数という言葉は、どういう意味ですか?
- 問4.
- 未知数の数が1つの時は、何元と言いますか?
- 問5.
- 未知数の数が2つの時は、何元と言いますか?
- 問6.
- 1次方程式とは、どういう意味ですか?
- 問7.
- 次の式は、何元何次方程式ですか?
-
- 問8.
- 次の式は、何元何次方程式ですか?
-
- 問9.
- 次の式は、何元何次方程式ですか?
-
- 問10.
- 次の式は、何元何次方程式ですか?
-
スポンサーリンク
答え
- 答1.
- 1次とは、未知数の一番大きい次数(何乗かということ)が1ということです。
- 答2.
- 方程式とは、未知数を含んでいる等式で、未知数にある値を入れた時に成り立つ式のことです。
- 答3.
- 未知数とは、xやyやzのことです。
- 答4.
- 未知数の数が1つの時は、1元といいます。
- 答5.
- 未知数の数が2つの時は、2元といいます。
- 答6.
- 1次方程式とは、未知数が1乗の式で、1次式=0が成り立つことです。
- 答7.
- 未知数がxで1つあるので1元、未知数が1乗なので1次。
- 1元1次方程式です。
- 答8.
- 未知数がxで1つあるので1元、未知数が1乗なので1次。
- 1元1次方程式です。
- 答9.
- 未知数がx、yの2つあるので2元、未知数が1乗なので1次。
- 2元1次方程式です。
- 答10.
- 未知数がx、y、zの3つあるので3元、未知数が1乗なので1次。
- 3元1次方程式です。
トップページへ戻る | 学年別一覧(問題)へ行く | 勉強をする
スポンサーリンク