算数の長方形の面積の問題を解いてみる

長方形の計算(問題)

学習する学年:小学生

問題

次の長方形の問題を解きましょう。

長方形の面積と内角の和を計算してください。

問1.
長方形とはどんな図形ですか?
問2.
正方形とはどんな図形ですか?
問3.
長方形の面積を求める式を答えましょう。
問4.
正方形の面積を求める式を答えましょう。
問5.
縦6cm、横10cmの長方形の面積はいくらになりますか?
問6.
縦5cm、横5cmの正方形の面積はいくらになりますか?
問7.
長方形の面積が50cm2、縦が5cmのとき横はいくらになりますか?
問8.
四角形の内角の和は何度になりますか?
問9.
次の図形のaは何度になりますか?
長方形の角度を求める問題
スポンサーリンク

答え

答1.
長方形とは、4つの角度がすべて直角(90度)で向かい合う2辺の長さが等しい四角形のことです。
答2.
正方形とは、4つの内角が直角(90度)になっていて4つの辺が全て等しい四角形のことです。
答3.
長方形の面積=たて×よこ
答4.
正方形は長方形と同じです
長方形の面積=正方形の面積=たて×よこ
答5.
長方形の面積=たて×よこ=6cm×10cm=60cm2
答6.
正方形の面積=たて×よこ=5cm×5cm=25cm2
答7.
長方形の横の長さ=面積/縦=50cm2/5cm=10cm
答8.
四角形の内角の和は360°です。
答9.
a=360°-(90°+90°+60°)=120°

トップページへ戻る |  学年別一覧(問題)へ行く |  勉強をする

スポンサーリンク
トップページへ戻る
学年別一覧(問題)へ行く
勉強をする
スポンサーリンク


スポンサーリンク