柱の計算(問題)
学習する学年:小学生
問題
次の柱の問題を解きましょう。
円柱と三角柱の体積の公式を答えてから計算してください。
- 問1.
- 柱とはどういう特徴がある図形のことをいいますか。
- 問2.
- 円柱と三角柱の図形を描きましょう。
- 問3.
- 四角柱、六角柱とはどういう図形ですか。
- 問4.
- 柱体の体積を求める式を答えましょう。
- 問5.
- 次の円柱の体積を求める式を答えましょう。
- 問6.
- 次の三角柱の体積を求める式を答えましょう。
- 問7.
- 次の円柱で、r=2cm、h=5cmのときの体積を求めましょう。
- 問8.
- 円柱の体積=100cm3、底面積=10cm2のときの円柱の高さを求めましょう。
- 問9.
- 次の三角柱で、a=3cm,b=4cm,h=3cmのときの体積を求めましょう。
スポンサーリンク
答え
- 答1.
- 柱とは、同じ大きさで同じ形をしている上下に平行な底面と、ある高さの側面を持っている立体図形のことです。
- 答2.
- 円柱は底面が円、三角柱は底面が三角形の立体図形です。
-
- 答3.
- 四角柱は底面が四角形になっている柱、六角柱は底面が六角形になっている柱のことです。
- 答4.
-
柱体の体積=底面積×高さ
- 答5.
-
底面積=πr2、高さ=h
-
- 答6.
-
底面積=1/2ab、高さ=h
-
- 答7.
-
- 答8.
-
円柱の高さ=体積/底面積=100cm3/10cm2=10cm
- 答9.
-
トップページへ戻る | 学年別一覧(問題)へ行く | 勉強をする
スポンサーリンク