数学のベクトルの問題を解いてみる

ベクトルの足し算と引き算の問題

学習する学年:高校生

問題

ベクトルの解き方を覚えて計算力をつける為に、次のベクトルの計算をして、計算したベクトルの図を完成させましょう。

問1~4はベクトルの足し算、問5~7はベクトルの引き算の計算問題です。

問1.
ベクトルの足し算1(式)
ベクトルの足し算1(図)
問2.
ベクトルの足し算2(式)
ベクトルの足し算2(図)
問3.
ベクトルの足し算3(式)
ベクトルの足し算3(図)
問4.
ベクトルの足し算4(式)
ベクトルの足し算4(図)
問5.
ベクトルの引き算1(式)
ベクトルの引き算1(図)
問6.
ベクトルの引き算2(式)
ベクトルの引き算2(図)
問7.
ベクトルの引き算3(式)
ベクトルの引き算3(図)
スポンサーリンク

答え

答1.
ベクトルの始め(ベクトルaの始点)とベクトルの終わり(ベクトルbの終点)を結んで答えをだします。
ベクトルの足し算1(式の答え)
ベクトルの足し算1(図の答え)
答2.
ベクトルの始め(ベクトルaの始点)とベクトルの終わり(ベクトルbの終点)を結んで答えをだします。
ベクトルの足し算2(式の答え)
ベクトルの足し算2(図の答え)
答3.
ベクトルをたくさん足していきますが、考え方は問1と問2と全く同じです。ベクトルの始め(ベクトルaの始点)とベクトルの終わり(ベクトルcの終点)を結んでもらうと答えはでます。
ベクトルの足し算3(式の答え)
ベクトルの足し算3(図の答え)
答4.
ベクトルbをベクトルbの始点とベクトルaの終点が重なる場所に並行移動させて、ベクトルの始め(ベクトルaの始点)とベクトルの終わり(ベクトルbの終点)を結んで答えをだしてください。
ベクトルの足し算4(式の答え)
ベクトルの足し算4(図の答え)
答5.
ベクトルbを逆方向にしてマイナスベクトルにするとわかりやすくなります。
マイナスベクトルにしたらベクトルの始め(ベクトルaの始点)とベクトルの終わり(マイナスベクトルbの終点)を結んで答えをだしてください。
ベクトルの引き算1(式の答え)
ベクトルの引き算1(図の答え)
答6.
ベクトルbを逆方向にしてマイナスベクトルにするとわかりやすくなります。
マイナスベクトルにしたらベクトルの始め(ベクトルaの始点)とベクトルの終わりマイナスベクトルbの終点)を結んで答えをだしてください。
ベクトルの引き算2(式の答え)
ベクトルの引き算2(図の答え)
答7.
ベクトルbを逆方向にしてマイナスベクトルとした後にベクトルaの終点へ並行移動するとわかりやすくなります。
マイナスベクトルにしたらベクトルの始め(ベクトルaの始点)とベクトルの終わりマイナスベクトルbの終点)を結んで答えをだしてください。
ベクトルの引き算3(式の答え)
ベクトルの引き算3(図の答え)

トップページへ戻る |  学年別一覧(問題)へ行く |  勉強をする

スポンサーリンク
トップページへ戻る
学年別一覧(問題)へ行く
勉強をする
スポンサーリンク


スポンサーリンク