分数のひきざんの計算問題
学習する学年:小学生
問題
分数のひきざんの解き方を覚えて計算力をつける為に、次の分数のひきざんを計算しましょう。
計算結果が仮分数になった場合は帯分数にしてください。仮分数とは分母よりも分子の数の方が大きい分数のことです。
- 問1.
-
- 問2.
-
- 問3.
-
- 問4.
-
- 問5.
-
- 問6.
-
- 問7.
-
- 問8.
-
- 問9.
-
スポンサーリンク
答え
- 答1.
-
- 答2.
-
- 答3.
- それぞれの分母の数を6に揃えて計算します。
-
- 答4.
- それぞれの分母の数を12に揃えて計算します。
-
- 答5.
- それぞれの分母の数を20に揃えて計算します。
-
- 答6.
- それぞれの分母の数を8に揃えて計算します。
-
- 答7.
- それぞれの分母の数を24に揃えて計算します。
-
- 答8.
- それぞれの分母の数を15に揃えて計算します。
-
- 答9.
- それぞれの分母の数を10に揃えて計算します。
-
- 11/10は仮分数なので帯分数に直します。
- 答えは、1と1/10です。
トップページへ戻る | 学年別一覧(問題)へ行く | 勉強をする
スポンサーリンク