円の面積の計算問題
学習する学年:小学生
問題
円の面積の解き方を覚えて計算力をつける為に、次の円の問題を計算しましょう。
- 問1.
- π(パイ)とは何のことですか?
- 問2.
- π(パイ)はいくつですか?小数第二位まで答えなさい。
- 問3.
- 半径をrとしたとき、円の面積を求める式を答えましょう。
- 問4.
- 円の面積の単位は次の内どれとどれか2つ答えましょう。
- cm、cm2、cm3、m、m2、L、g、
- 問5.
- 半径5cmの円の面積は何cm2になりますか?
- 問6.
- 半径60cmの円の面積は何m2になりますか?
- 問7.
- 直径20cmの円の面積は何cm2になりますか?
- 問8.
- おうぎ形の面積を求める式を答えましょう。
- 問9.
- 半径10cmで角度が60°のおうぎ形の面積は何cm2になりますか?
スポンサーリンク
答え
- 答1.
- π(パイ)とは円周率のことです。
- 答2.
- π(円周率)は数字で表すと3.14です。
- 答3.
- 円の面積はパイ・アールの2乗と覚えてください。
-
- 答4.
- 円の面積の単位は、cm2、m2です。
- 答5.
- 円の面積の式に半径の値を代入して計算してください。
-
- 答6.
- 60cmの単位をmに変えると0.6mです。
-
- 答7.
- r=直径/2なので、20/2=10cmです。
-
- 答8.
- おうぎ形の面積=πr2×(おうぎ形の角度/360°)
- 答9.
- おうぎ形の面積の式に半径と角度の値を代入して計算してください。
-
トップページへ戻る | 学年別一覧(問題)へ行く | 勉強をする
スポンサーリンク