平方根(問題)
学習する学年:中学生
問題
平方根の解き方を覚えて計算力をつける為に、次の平方根を求める計算をしましょう。
問7と問8はマイナスがついた計算です。計算が可能かどうか考えましょう。
- 問1.
-
- 問2.
-
- 問3.
-
- 問4.
-
- 問5.
-
- 問6.
-
- 問7.
-
- 問8.
-
スポンサーリンク
答え
- 答1.
- √25は5×5を計算するので答えは5です。
-
- 答2.
- √81は9×9を計算するので答えは9です。
-
- 答3.
- √121は11×11を計算するので答えは11です。
-
- 答4.
- √256は16×16を計算するので答えは16です。
-
- 答5.
- √1は1×1を計算するので答えは1です。
-
- 答6.
- √0は0×0を計算するので答えは0です。
-
- 答7.
- 平方根の外にマイナスがあるので計算できます。
-
- 答8.
- 平方根の中にマイナスがあるのでそのままでは計算できません。
計算する場合は、虚数iを使って計算します。
高校生で勉強しますので、中学生は平方根の中にマイナスがあっても虚数を使えば計算できることをなんとなく覚えておいてください。 -
トップページへ戻る | 学年別一覧(問題)へ行く | 勉強をする
スポンサーリンク