数学の平方根の引き算の問題を解いてみる

ひきざんの問題(平方根の計算)

学習する学年:中学生

問題

平方根の引き算の解き方を覚えて計算力をつける為に、次の平方根の引き算を計算をしましょう。

問8と問9は分数と小数点の数ですが、計算が可能かどうか考えましょう。

問1.
平方根のひきざんの問題1
問2.
平方根のひきざんの問題2
問3.
平方根のひきざんの問題3
問4.
平方根のひきざんの問題4
問5.
平方根のひきざんの問題5
問6.
平方根のひきざんの問題6
問7.
平方根のひきざんの問題7
問8.
平方根のひきざんの問題8
問9.
平方根のひきざんの問題9
スポンサーリンク

答え

答1.
ルートの値が異なるので引き算できません。
平方根のひきざんの問題の答え1
答2.
ルートの値が異なるので引き算できません。
平方根のひきざんの問題の答え2
答3.
ルート3どうしの数なので引き算はできます。
平方根のひきざんの問題の答え3
答4.
ルート4=2、ルート9=3です。2-3を計算してください。
平方根のひきざんの問題の答え4
答5.
ルート8=2√2なので、ルート2どうしの数なので引き算はできます。
平方根のひきざんの問題の答え5
答6.
数を簡単にしてもルートの値が異なるので引き算できません。
平方根のひきざんの問題の答え6
答7.
数を簡単にしてもルートの値が異なるので引き算できません。
平方根のひきざんの問題の答え7
答8.
分数にすると計算が進みます。
平方根のひきざんの問題の答え8
答9.
分数にすると計算が進みます。分母は有理化してください。
平方根のひきざんの問題の答え9

トップページへ戻る |  学年別一覧(問題)へ行く |  勉強をする

スポンサーリンク
トップページへ戻る
学年別一覧(問題)へ行く
勉強をする
スポンサーリンク


スポンサーリンク