式の基本(問題)
学習する学年:中学生
問題
次の式の左辺、右辺、演算記号を省略する問題を解いて答えましょう。
- 問1.
- 左辺、右辺とはどういう意味でしょうか?
- 問2.
- 等式とはどういう意味でしょうか?
- 問3.
- 次の式の左辺を答えましょう。
-
- 問4.
- 次の式の右辺を答えましょう。
-
- 問5.
- 次の式の掛ける演算記号を省略しましょう。
-
a×a=
- 問6.
- 次の式の掛ける演算記号を省略しましょう。
-
- 問7.
- 次の式の掛ける演算記号を省略しましょう。
-
- 問8.
- 次の式の掛ける演算記号を省略しましょう。
-
- 問9.
- 次の式の掛ける演算記号を省略しましょう。
-
2×x+3×y-5×z=
スポンサーリンク
答え
- 答1.
- 左辺はイコールの左側のこと、右辺はイコールの右側のことです。
- 答2.
- 等式は左辺と右辺が等しいことです。
- 答3.
- 式の左辺の答えは、
-
- 答4.
- 式の右辺の答えは、
-
- 答5.
- 掛けるの演算記号を省略した答えは、
-
a2
- 答6.
- 掛けるの演算記号を省略した答えは、
-
- 答7.
- 掛けるの演算記号を省略した答えは、
-
- 答8.
- 掛けるの演算記号を省略した答えは、
-
- 答9.
- 掛けるの演算記号を省略した答えは、
-
2x+3y-5z
トップページへ戻る | 学年別一覧(問題)へ行く | 勉強をする
スポンサーリンク