長さの単位の換算方法(問題)
学習する学年:小学生
問題
次の長さの単位を換算する問題を解いてみましょう。
長さの単位を計算するには式を使ったコツが必要です。どのように計算しなければいけないのか覚えてください。
- 問1.
- 国際単位系(SI)で基本となる長さの単位は何ですか?
- 問2.
- 長さの単位は次のうちどれですか?4つ選びなさい。
g、 mm、 cm、 m、 km、 m2 - 問3.
- 接頭語(補助単位)のk(キロ)、c(センチ)、m(ミリ)は何倍のことですか?
- 問4.
- 1mは何cmですか?
- 問5.
- 5mは何cmですか?
- 問6.
- 1cmは何mmですか?
- 問7.
- 1kmは何mですか?
- 問8.
- 9.5kmは何mですか?
- 問9.
- 1mmは何mですか?
スポンサーリンク
答え
- 答1.
- 国際単位系(SI)では、基本となる長さの単位はm(メートル)が定まっています。
-
- 答2.
- 長さの単位は、mm、cm、m、kmです。
- 答3.
-
k(キロ):1000倍
c(センチ):0.01倍(1/100倍)
m(ミリ):0.001倍(1/1000倍)
- 答4.
-
- 答5.
-
答4のように計算して、5m=500cm
- 答6.
-
- 答7.
-
- 答8.
-
答7のように計算して、9.5km=9.5×1000m=9500m
- 答9.
-
トップページへ戻る | 学年別一覧(問題)へ行く | 勉強をする
スポンサーリンク