数学の2進数、10進数、16進数の変換する問題を解いてみる

2進法(問題)

学習する学年:高校生

問題

次の2進数、10進数、16進数の計算をしましょう。

10進数を2進数、2進数を10進数に変換する方法は勉強しましたが、2進数を16進数に変換する方法を考えてください。

問1.
2進数はいくつの数字で表しますか
問2.
10進数はいくつの数字で表しますか
問3.
16進数はいくつの英数字で表しますか
問4.
10進数の5は、2進数ではいくつになるでしょうか
問5.
10進数の16は、2進数ではいくつになるでしょうか
問6.
10進数の30は、2進数ではいくつになるでしょうか
問7.
2進数の10011111は、16進数ではいくつになるでしょうか
問8.
2進数の111は、10進数ではいくつになるでしょうか
問9.
2進数の1011は、10進数ではいくつになるでしょうか
スポンサーリンク

答え

答1.
2進数は、0と1の2つの数字で表します。
答2.
10進数は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9の10つの数字で表します。
答3.
16進数は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、A、B、C、D、E、Fの16つの数字で表します。
答4.
10進数を2で割っていき商と余りを記入して連結させます。
10進数を2進数に変換する問題4の答え
答え、101
答5.
10進数を2で割っていき商と余りを記入して連結させます。
10進数を2進数に変換する問題5の答え
答え、10000
答6.
10進数を2で割っていき商と余りを記入して連結させます。
10進数を2進数に変換する問題6の答え
答え、11110
答7.
2進数を4ケタずつに分けそれぞれを10進数にします。
その後、10進数から16進数に変換します。
2進数を16進数に変換する問題7の答え
答え、9F
答8.
2進数で1があるケタのみ、重み(2の何乗という数)を足していきます。
2進数を10進数に変換する問題8の答え
答え、7
答9.
2進数で1があるケタのみ、重み(2の何乗という数)を足していきます。
2進数を10進数に変換する問題9の答え
答え、11

トップページへ戻る |  学年別一覧(問題)へ行く |  勉強をする

スポンサーリンク
トップページへ戻る
学年別一覧(問題)へ行く
勉強をする
スポンサーリンク


スポンサーリンク