2次方程式の解き方の問題(解の公式)
学習する学年:中学生
問題
次の2次方程式を解の公式を使ってxの値を求めましょう。
解の公式は、a、b、cの値を代入して解きます。
- 問1.
- 2次方程式を解くとはどういうことですか?
- 問2.
- 2次方程式を解く方法は2種類あります。何と何ですか?
- 問3.
- 2次方程式を解の公式を使って解く時はどういう式を使いますか?
- 問4.
- a、b、cの値とはどんな数ですか?
- 問5.
-
- 問6.
-
- 問7.
-
- 問8.
-
- 問9.
-
スポンサーリンク
答え
- 答1.
- 2次方程式を解くとは、2次式=0を満たすxの値を全て求めることです。
- 答2.
- 2次方程式を解く方法は、因数分解を使う方法、解の公式を使う方法の2種類あります。
- 答3.
- ax2+bx+c=0である時、次の公式を使います。
-
- 答4.
- a、b、cの値とは、各項の係数のことです。
- 答5.
- a=1、b=7、c=10
- 解の公式は、
-
- よって、xの値は、
-
- 答6.
- a=1、b=4、c=-21
- 解の公式は、
-
- よって、xの値は、
-
- 答7.
- a=1、b=-8、c=15
- 解の公式は、
-
- よって、xの値は、
-
- 答8.
- a=2、b=5、c=3
- 解の公式は、
-
- よって、xの値は、
-
- 答9.
- a=3、b=-4、c=-1
- 解の公式は、
-
- よって、xの値は、
-
トップページへ戻る | 学年別一覧(問題)へ行く | 勉強をする
スポンサーリンク