割合のパーセント(問題)
学習する学年:小学生
問題
次の割合(パーセント)の計算をしましょう。
割合の計算ができるようになったら買い物で活用できるようになります。
- 問1.
- 割合とはどんな関係のことを表しますか?
- 問2.
- 割合の式を答えてください。
- 問3.
- 割合を表す時は、主に何と何が使われますか?
- 問4.
- 5000円の6割(60%)はいくらになるか?
- 問5.
- 5000円の6割引き(60%引き)はいくらになるか?
- 問6.
- 5000円に8%を加えるといくらになるか?
- 問7.
- 100円の半値(50%)はいくらになるか?
- 問8.
- 定価が10000円、値引き後8000円になっているCDプレーヤーがある。
- このCDプレーヤーは何パーセント値引きしてあるか?
- 問9.
- 40%引きすると6000円になるヘッドホンがある。
- このヘッドホンの定価はいくらか?
スポンサーリンク
答え
- 答1.
- 割合とは、全体の数や量に対する部分の数や量の関係のことを表します。
- 答2.
- 割合=部分/全体
- 答3.
- 割合を表す時は、主に、歩合と百分率が使われます。
- 答4.
- 6割=60%=0.6のことです。5000×0.6を計算してください。
-
- 答5.
- 5000-(5000×0.6)を計算してください。
-
答え 2000円
- 答6.
- 8%=0.08です。8%加えなければいけないので、5000×1.08を計算してください。
-
- 答7.
- 半値=50%=0.5=1/2のことです。100÷2を計算してください。
-
- 答8.
-
- 答9.
-
トップページへ戻る | 学年別一覧(問題)へ行く | 勉強をする
スポンサーリンク