三角比(sin,cos,tan)問題
学習する学年:高校生
問題
次のsin、cos、tanの問題を解きましょう。
sin、cos、tanの60°と45°の比はいくつになりますか。計算してください。
- 問1.
- sin、cos、tanの記号はどのように呼びますか?
- 問2.
- sin、cos、tanは日本語でどのように呼びますか?
- 問3.
-
- 問4.
-
- 問5.
-
- 問6.
-
- 問7.
-
- 問8.
-
- 問9.
- sin90°はいくつになりますか?
スポンサーリンク
答え
- 答1.
- sinはサイン、cosはコサイン、tanはタンジェントと呼びます。
- 答2.
- sinは正弦、cosは余弦、tanは正接と呼びます。
- 答3.
- sin60°の求め方
- sin60°=対辺/斜辺なので、√3/2です。
-
- 答4.
- cos60°の求め方
- cos60°=底辺/斜辺なので、1/2です。
-
- 答5.
- tan60°の求め方
- tan60°=対辺/底辺なので、√3/1=√3です。
-
- 答6.
- sin45°の求め方
- sin45°=対辺/斜辺なので、1/√2=√2/2です。
- 答えは有理化して分母のルートをなくしてください。
-
- 答7.
- cos45°の求め方
- cos45°=底辺/斜辺なので、1/√2=√2/2です。
-
- 答8.
- tan45°の求め方
- tan45°=対辺/底辺なので、1/1=1です。
-
- 答9.
- sin90°=1です。
トップページへ戻る | 学年別一覧(問題)へ行く | 勉強をする
スポンサーリンク