体積の単位の換算方法(問題)
学習する学年:小学生
問題
次の体積の単位を換算する問題を解いてみましょう。
体積の単位を計算するには式を使ったコツが必要です。どのように計算しなければいけないのか覚えてください。
- 問1.
- 体積の単位は次のうちどれとどれですか?2つ選んでください。
- g、 m、 L、 m3
- 問2.
- 体積を表す時は、L(リットル)の他に、kL(キロリットル)、dL(デシリットル)、mL(ミリリットル)を使いますが、k、d、mは何の記号でしょうか?
- 問3.
- 体積1Lの定義を答えてください。
- 問4.
- 縦2m、横1m、高さ3mの立方体の体積は何m3ですか?
- 問5.
- 体積を表す単位でccがありますがccを説明してください。
- 問6.
- L、m3、cm3の違いは何ですか?
- 問7.
- 1Lは何mLですか?
- 問8.
- 1m3は何mLですか?
- 問9.
- 500mLは何L?
スポンサーリンク
答え
- 答1.
- この中からだと、リットルと立方メートルが体積の単位です。
-
- 答2.
- k(キロ)、d(デシ)、m(ミリ)は、接頭語(補助単位)のことです。
- k=1000倍、d=0.1倍(1/10倍)、m=0.001倍(1/1000倍)
- 答3.
- 1Lとは、10cm×10cm×10cmの立方体の容器に入る4℃の純水の量のことです。
- 答4.
- 立方体の体積を求める時は、縦×横×高さを計算してください。
-
- 答5.
- ccは非国際単位系の立方センチメートルのことです。
-
- 答6.
- どれも、体積の単位ですが、LはSI単位と併用が認められている非SI単位。m3とcm3はSI単位の違いがあります。
- 答7.
- 1Lは
- 答8.
- 1m3は
- 答9.
- 500×1/1000=(500×1)/1000=5/10=0.5L
トップページへ戻る | 学年別一覧(問題)へ行く | 勉強をする
スポンサーリンク