展開(問題)
学習する学年:中学生
問題
次の式を展開をする問題を解いてみましょう。
中学数学では式の展開は基本中の基本の内容なので覚えてください。
- 問1.
- 式の展開とはどういうことですか?
- 問2.
- 因数分解とはどういうことですか?
- 問3.
- 式の展開と因数分解はどういう関係がありますか?
- 問4.
-
- 問5.
-
- 問6.
-
- 問7.
-
- 問8.
-
- 問9.
-
スポンサーリンク
答え
- 答1.
- 式の展開とは、複数の整式(5xなどの単項式と5x+2yなどの多項式を合わせたもの)の積を1つの整式で表すことです。したがいまして、(x+a)(x+b)の式をx2+(a+b)x+abにすることです。
- 答2.
- 因数分解とは、x2+(a+b)x+abの式を(x+a)(x+b)で表すことです。したがいまして、1つの整式を複数の整式の積にすることです。
- 答3.
-
式の展開の逆バージョンが因数分解。
因数分解の逆バージョンが式の展開。
セットで現れるので、式の展開と因数分解の両方は必ず覚えてください。 - 答4.
-
- 答5.
-
- 答6.
-
- 答7.
-
- 答8.
-
- 答9.
-
トップページへ戻る | 学年別一覧(問題)へ行く | 勉強をする
スポンサーリンク