テキスト教材のポピーを使ってコミュニケーションを取りながら子どもの学力を向上させる

ポピーで勉強を始めよう(2歳~中学3年生)

1.ポピーはどんな通信教材なの?

ポピー(クマ)

ポピーは全家研がサービスを提供している家庭学習教材です。

ポピーは最近人気があるタブレットで勉強を進めていくタイプの教材ではなく、紙媒体のテキストを勉強してその後に問題集を解いていく昔ながらの学習教材です。

ポピーの歴史は古く、昭和の時代からあるので、昔ポピーで勉強したことがある親御さんはいるのではないでしょうか。

ポピーには次の3種類があります。

  • 幼児ポピー(2~6歳)
  • 小学ポピー(小学1年生~6年生)
  • 中学POPY(中学1年生~3年生)

幅広い学年をカバーしていて、お子さんが自ら積極的に勉強に取り組む姿勢を作り出すことを目的とした教材の作りになっています。

ポピーを使って勉強を進める時の他の教材と違う大きな特徴は、小学校低学年までは親と子どもが一緒になって学習に取り組んでいくスタイルで、まだ勉強の仕方がわからないお子さんに寄り添って親がコミュニケーションをとっていきます。

お子さんに勉強の教え方がわからないと悩んでいる親御さんでも、答えとてびきにお子さんのほめ方や問題を解くヒントなどのアドバイスが載っているので安心です。

小学校の中学年からはこれまでの受身の勉強ではなく、自ら進んで勉強をするお子さんになれるように、親が寄り添わなくてもお子さんが自分自身の力で勉強に取り組めるように環境を整えていきます。

ポピーには問題を解いた後に提出して添削するシステムがありません。お子さん自身又は両親が答え合わせを行わないといけないので、コミュニケーションや教え方が重要になってきます。

ポピーは、最近流行りのタブレットでネット回線を使って自動で答え合わせをしてくれる機能はありませんが、昔ながらの勉強方法で親子のコミュニケーションを大切にして学力向上を目指したい方に向いています。

2.幼児ポピー・ポピっこの内容

幼児ポピー

幼児ポピーは、親子で一緒に遊びながら学んで、そして、好奇心を育てて自然・科学の楽しさ、言葉・数・形・思考力を深めていく教材です。

幼児ポピー・ポピっこの会費
学年会費(毎月払い)
ポピっこももちゃん(2歳児)980円→1500円
ポピっこきいどり(年少)980円→1500円
ポピっこあかどり(年中)1100円→1500円
ポピっこあおどり(年長)1100円→1500円

幼児ポピーには、付録やテスト添削がないので地味ですが、タブレット学習ではなく親子でコミュニケーションをとって勉強するテキスト学習に興味がある方は、家庭学習に長い歴史と実績があるポピーで勉強を始めるのがおすすめです。

さらに詳しい詳細はホームページか資料請求で確認してみてください。

幼児ポピーの概要
教材形式:紙のテキストを使った通信教材
評判:良い
学習レベル:易しい
学習内容:ことば、もじ、かずなど
学習方法:テキストとドリルを使って学習した後に両親が答え合わせをします。
学習の効果:小学校に入学するまでに読み書きや数字に強くなれます。
入会金:なし
料金:1カ月1500円(2023年4月からの毎月払いの料金)

幼児ポピーの公式サイト

3.小学ポピーの内容

小学ポピー

小学ポピーは、低学年では親子で一緒に向き合って学習する形ですが、学年が進むにつれて親の力を借りずにお子さんの自分の力のみで進んで教科書に沿って学習できる習慣を身につけれるように作られている教材です。

小学ポピーで学習する科目は、国語、社会、算数、理科の4教科で、基礎学力、表現力、ことば力、学びたい気持ちを作る、親力を養っていきます。

基礎学力を身に着ける
毎月送られてくるワークで復習をした後に問題を解いて力をつけていきます。
※ワークは1回20分くらいのボリュームで教科書に沿った内容ですので安心して学習できます。
また、毎月テストを実施して自分が身についた力を試してみるとどこが苦手な箇所なのか弱点がわかります。その他のテストでは、学期末に送られてくるテストがあり学校のテスト対策に大いに役立ちます。
※テストは講師による添削はありませんので、各自で答え合わせをします。
その他の勉強では、英語を理解する為に、英単語と文法の勉強をします。夏休みの期間には、算数と国語の力を伸ばす為に計算ドリルと漢字ドリルを行います。
表現力を身に着ける
理解力、思考力、表現力を鍛えて、作文を書いたり記述問題を解く力をつけます。
ことば力を身に着ける
日常生活で使う正しい言葉の使い方を学びます。
学びたい気持ちを作る
いろいろな体験から好奇心を育てていきます。
親力を付ける
子育てで役に立つ保護者向けの教育情報誌が送られてきます。

※その他の特別教材として、外国の文化や習慣、それぞれの学年で学ぶ漢字表、世界地図などがあります。

小学ポピーの会費
学年会費(毎月払い)
小学1年生2500円→2900円
小学2年生2900円→3100円
小学3年生3300円→3500円
小学4年生3300円→3500円
小学5年生3800円→4000円
小学6年生3800円→4000円

小学ポピーには、付録やテスト添削がないので地味ですが、タブレット学習ではなく親子でコミュニケーションをとって勉強するテキスト学習に興味がある方は、家庭学習に長い歴史と実績があるポピーで勉強を始めるのがおすすめです。

さらに詳しい詳細はホームページか資料請求で確認してみてください。

小学ポピーの概要
教材形式:紙のテキストを使った通信教材
評判:良い
学習レベル:普通
教科:国語、社会、算数、理科(但し、1・2年生は国語、算数のみ)
学習方法:テキストと問題集を使って学習した後に両親やお子さん各自で答え合わせをします。
学習の効果:コミュニケーション能力と基礎学力の向上が見込まれます。
入会金:なし
料金:1カ月あたり学年により変動2900円~4000円(2023年4月からの毎月払いの料金)

小学ポピーの公式サイト

4.中学POPYの内容

中学POPY

中学POPYは、自分で教科書に沿って学習するテキストスタイルの教材で、授業の予習復習をして勉強の理解度のアップ、9教科の定期テスト対策、高校入試対策が効率よく行えるように作られています。

中学POPYで学習する科目は、国語、社会、数学、理科、英語の5科目です。

国語、数学、英語のテキストは毎月送られてきますが、社会と理科は入会した時に1回だけ送られてきます。

勉強で使うテキストの内容は、1回20分くらいで終わるボリュームの内容で、学校で使っているそれぞれの教科書に対応しているので、学校の授業の予習や復習に最適です。

また、テキストの他に定期テスト対策として予想問題集が送られてくるので、テスト前に解いておくと有利に試験に臨めます。

5教科の他に実技教科(技術家庭、保健体育、美術、音楽)の試験対策として要点がまとめられたテキストもあります。

テキストの他には、中学生の間に英検3級が取得できるように、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングを鍛える英語の教材があります。

中学3年生では、1月~3月は高校入試対策として入試用の問題集で学力を上げることができます。

中学POPYの会費
学年会費(毎月払い)
中学1年生4800円→5000円
中学2年生5000円→5200円
中学3年生5100円→5300円

中学POPYには、付録やテスト添削がないので地味ですが、タブレット学習ではなくテキスト学習に興味がある方は、家庭学習に長い歴史と実績があるポピーで勉強を始めるのがおすすめです。

さらに詳しい詳細はホームページか資料請求で確認してみてください。

中学POPYの概要
教材形式:紙のテキストを使った通信教材
評判:良い
学習レベル:普通
教科:国語、社会、数学、理科、英語
学習方法:テキストと問題集を使って学習した後にお子さん各自で答え合わせをします。
学習の効果:勉強に取り組む姿勢と基礎学力の向上が見込まれます。
入会金:なし
料金:1カ月あたり学年により変動5000円~5300円(2023年4月からの毎月払いの料金)

ポピーの公式サイト
親子で学べる!教科書に沿っていてテストで高得点を狙える!【月刊ポピー】。まずは無料おためし見本から!

5.ポピーの他のおすすめの通信教材

通信教育はポピーの他にも、スマイルゼミ、スタディサプリ、ドラゼミ、進研ゼミなどが有名で、塾に通うよりも費用が安く学力アップの手段として人気があります。

通信教育には、タブレット教材と紙の教材があります。企業により教育方針が違いますので、それぞれの教材の特徴を理解してから入会するようにしてください。

スタディサプリ(タブレット教材)
中学校の授業がある程度わかる中学生のお子さんは、自宅にお持ちのPCやタブレットを使って勉強するスタディサプリがおすすめです。

スマイルゼミ(タブレット教材)
小学校に入学する直前のお子さんから小学校の高学年までのお子さんや、又は勉強をしないお子さんをお持ちの親御さんがお子さんに勉強するきっかけを作り勉強の興味を持たせたい場合は、専用のタブレットを使ってゲーム感覚で勉強するスマイルゼミがおすすめです。

ドラゼミ(紙の教材)
ドラえもんやドラミちゃんに興味がある年少の3歳から小学6年生までのお子さんは、ドラえもんのテキストで勉強するドラゼミがおすすめです。

進研ゼミ(タブレットと紙の両方の教材)
小学校入学前のお子さんの読み書き、学校の授業を理解して成績アップ、高校入試や大学入試対策がしたいと考えている方は、0歳~高校3年生までカバーしている進研ゼミがおすすめです。

トップページへ戻る |  学年別一覧へ行く | 

スポンサーリンク
トップページへ戻る
学年別一覧へ行く
スポンサーリンク


スポンサーリンク